No.3
田植え準備始まる 
初夏のように暑かったかと思えば一転して草津のほうでは雪模様、など安定しないお天気ながら田植えの準備は着々と進んでいます。昨年は発芽をシブッた古代黒米も予定通りの日程で発芽しています。今年は冷夏は免れそう、ということでしょうか。
4月24.〜25日で第1回の播種を行いました。
今年は新たにポット式田植え機を導入しましたので、苗箱も播種機も苗間つくりの方法もすべて始めての扱いです。トラブルがあっては大変と休日返上でスタッフ全員が作業しましたが、大変スムーズに運んでまずはほっとしています。
まずは4.5ヘクタール分の播種ができました。次回は紙マルチ田植え機を使用する圃場の分になります。その合間に雑穀各種の播種が入ります。
これからは草刈なども頻繁になり、スタッフ全員連日フィールドワークになりますので電話がかからなくなるかと思います。日没後はおりますので声が聞きたい、というかたは夜討ち朝駆けでどうぞ。メールチェックは毎日しておりますのでご注文以外のご用件お待ちしております。もちろんご注文もうれしいのですが(冷や汗タラタラ)
雑誌掲載予告 
6月1日発売予定のドクタークロワッサンに掲載されます。
もうお米がないのにどうするの!とお叱りを受けそうで小さくなってますが、クロワッサン読者用に予約でおさえていただいた分が古代黒米、彩穀ともに各30kgあります。また、赤米も若干ですがおさえてあります。あくまでクロワッサン読者用ということになっておりますので、クロワッサン発売前に販売するわけにはいきませんが、発売されましたら(読んでも読まなくても)クロワッサン見ました、といってご注文いただければ先着順で出しますので、新米まで待てない方はご利用(悪用?)ください。
だしポットについて 
先回農園発足記念の出しポットの企画を載せましたところ、詳細も価格も決まらぬうちからたくさん、早々とご注文いただき恐縮しています。
ポットのほうは作れるめどが立ったのに中に入れるストレーナー(茶漉し)が見つかりません。口径6〜7センチ、深さ9〜10センチの円筒形のステンレスメッシュのものがほしいのですがいまだ見つけられないでいます。特注するととんでもない価格になってしまうので必死になってさがしていますが心当たりの方、教えてください。某通販会社のだしポット、お値段が8000円もするのはストレーナーのせいかしら・・と、あらためて納得。もっと安くできるはず、とは素人考えだったかも、と冷や汗流しております。ちなみに某通販会社のだしポット、楽天では6000円という情報もよせられていますので、待てない方は検索してみて。
でもあきらめないのが百姓の条件(笑)
ステンレスのストレーナーがだめならいっそのことストレーナーごと同じ素材でつくっちゃえば、というわけで技術的かつ経済的に可能かどうか調べています。かえって金属臭がしなくていいかも、と思うのですが。お米と違って自分で作るのではなく、相手のある話ですのでなにかとおもうようにはすすまずむつかしい(苦笑)。今後も出しポット企画の進展具合は報告してまいりますのでご注文くださった皆様、もうすこし時間をください。実りの秋までには結論を出しポット(失笑)なぁんてね。
進展具合、経費、価格ともに公表しながら企画を進めていきますので、しばらくおつきあいください。
●バックナンバー No.1(2004.1) No.2(2004.3)