No.31



☆産経新聞群馬版毎週金曜日掲載で『群馬女性5人のリレーエッセー』が2005年1月からスタートしています。
5週に1回づつ寄稿している浦部農園マダム・オリザの文章を産経新聞の承諾を得て転載します。

No.26 2008.3.14 産経新聞群馬版掲載『群馬女性5人のリレーエッセー』より
百姓仕事が忙しい夏場は無事乗り越えたのに、正月を迎える頃から右手に疼痛としびれが出始めました。肩の奥深くに鉛のような不快感が居座っていて、右腕全体がだるくて痛くてどうにもなりません。パソコンや梱包など単調な反復作業で無意識に利き腕ばかりを酷使していたせいだろうかと、マッサージに通ってみたり、遠赤外線効果があるという手袋をしたりと工夫してきたのだけれどいっこうによくなりません。ひょっとしたら腱鞘炎?と思い始めた矢先、同じ有機農業で頑張っている山形の方からすばらしいプレゼントが届きました。以前、アトピーに効果がありますよとサイカチの実を送ったことの御礼にと、くろもじの小枝を送ってくださったのです。関節痛に効果がありますとあったので、早速自分で試したところ、飲み始めて間もないにもかかわらず、手先のしびれや痛みはほとんど無くなりました。未だ肩の奥にしつこい痛みは残りますが飲み続けたら良くなるような気がします。お菓子楊子を黒文字というのは、薬効を知ってこの木を楊子に仕立ててきた先人の知恵によるのかと、目からウロコが落ちた思いでした。自然と人が共生してきた時代には、自然が人を守ってもくれたんですね。ハーブティのようなさわやかなのみ心地ですし、黒文字はよく見かける樹木ですから膝痛にお悩みの方はためしてみたらいかがでしょうか。1リットルの水で10gの黒文字を煮出して朝昼晩飲用します。のみきるまで黒文字は入れたままにしておきます。煮出し時間は色がでる程度にさっとわかすだけでいいそうです。

●バックナンバー 
No.1(2004.1) No.2(2004.3) No.3 (2004.4) No.4 (2004.7) No.5 (2004.8) 
No.6 (2005.3)
 No.7 (2005.4) No.8 (2005.5)  No.9 (2005.6) No.10 (2005.8)
No.11 (2005.10) No.12 (2005.11) No.13 (2005.12.2) No.14 (2005.1.13)
No.15(2006.2.17)  No.16(2006.4.7) No.17(2006.5.19) No.18(2006.6.23)
No.19(2006.8.25) No.20(2006.9.22) No.21(2006.9.27) No.22(2007.1.19)
No.23(2007.2.16) No.24( 2007.3.23) No.25( 2007.4.20) No.26( 2007.7.27)
No.28(2007.11.2) No.29(2007.11.30) No.30(2008.2.8)